不動産のご売却相談Real estate sale
不動産を売りたいお客様と買いたいお客様の間に立ち、 知識経験の豊富な専門スタッフがご相談から物件紹介、条件交渉、契約締結、引渡しまで、円滑な不動産取引を的確にサポートいたします。

STEP1売却のご相談・調査と無料査定
ご所有されている不動産のご売却をお考えなら、まずセイコーハウジングにご相談ください。ご売却物件の調査・無料査定を行い、売出価格や売却方法のご提案をわかりやすく書面でご提案。売却にかかる諸費用や税金などのについてもご説明いたします。
- マイホームをご売却される場合にも、税金や仲介手数料などの諸費用がかかります
- 価格査定では不動産のご売却にともなう税金や登記費用など諸費用のご説明もいたします
マイホームを売却し譲渡益がでた場合、3,000万円の特別控除が利用できる場合があります。( ※一定の条件有り )- 印紙代
- 所得税・住民税
- 仲介手数料
- 抵当権抹消費用
- 司法書士手数料
- 境界確定費用
- 引っ越し費用
- 解体費用など
- 法律や税金に関する相談サービスがご利用いただけます
セイコーハウジングでは、顧問弁護士・税理士による税務相談を受け付けております。また、底地や借地等、権利関係が複雑な案件や相続などの場合にも、顧問弁護士のアドバイスを受けることができます。ご遠慮なくご相談ください。
STEP2媒介契約のご締結
不動産のご売却をご依頼いただくには媒介契約(ばいかいけいやく)の締結が必要になります。
ご売却をご決断されたら、媒介契約書の内容をご理解の上ご契約ください。媒介契約締結後、すみやかに営業活動を開始いたします。
- 営業担当が詳しく事前に媒介契約についてご説明いたします
セイコーハウジングにご売却をお任せいただくにあたり、当社とお客様との間で媒介契約を締結いたします。媒介契約をご締結いただく前に、媒介業務の内容をご説明いたします。 - 媒介契約の種類
媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。それぞれのメリット・デメリットを営業担当からアドバイスいたします。
複数業者との契約 | 依頼者自ら発見した 相手との直接取引 |
指定流通機構 への登録義務 |
業務の経過報告 | |
---|---|---|---|---|
専属専任媒介契約 | × | × | 5営業日以内 | 1週間に1回以上 |
専任媒介契約 | × | 〇 | 7営業日以内 | 2週間に1回以上 |
一般媒介契約 | 〇 | 〇 | なし | なし |
STEP3売却活動の開始
お住まい(不動産)の早期売却を実現するには、売却物件の情報を多くの購入希望者に伝えることが第一です。
セイコーハウジングでは、多彩な情報網を使った販売活動でお客様の大切なお住まいの売却を応援いたします。
- インターネットによる売却活動
セイコーハウジングでは物件探しに便利な機能を備えた不動産総合情報サイトや、各種ポータルサイト連携による情報発信、メールによる購入希望者への情報提供など、インターネットによる新鮮で多彩な情報をお届けしています。セイコーハウジングの不動産情報サイト360°バーチャルオープンハウスお客様の物件を撮影した360°パノラマ画像をセイコーハウジングのサイト上に公開。現地に来ていただかなくても、ご自宅で外観や室内の雰囲気を伝えることができるコンテンツです。
- 不動産流通機構運営のネットワークシステム「近畿レインズ」に登録します
近畿レインズは、国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピュータネットワークシステムです。オンラインで結ばれている多数の会員不動産会社間で情報交換を行うシステムなので、売却物件情報がセイコーハウジング以外の不動産会社を通じてより多くのお客様に提供されます。
STEP4不動産売買契約のご締結
セイコーハウジングでは、お客様が安心して売買契約を締結していただくめ、事前に売主様と買主様の条件の調整や物件の調査を行います。その上で契約関係書類を作成し契約を締結していただきます。
- ご契約条件を調整
購入希望者より購入申込書が提出されましたら、セイコーハウジングが売買代金や代金の支払方法、物件引渡し時期などの契約条件を交渉・調整いたします。そのうえ契約関係書類を準備いたします。 - 告知書(物件状況の報告書)の作成
契約時に売主様には不動産に付帯する設備や物件状況を、後々トラブルにならないよう買主様に書面でご報告いただきます。条件が整いましたら売買契約を締結し、買主様より手付金を受領します。 - 売買契約時にご準備いただくもの
1. 登記関係書類(登記済証または登記識別情報)
2. 実印
3. 印鑑証明書(3ヶ月以内のもの1通)
4. 印紙代(売買金額によって異なります)
5. 運転免許証など(ご本人と確認できるもの)
6. 領収書(手付金受領)
STEP5お引き渡しの準備
売買契約の残金受領日までに、買主様へ物件を引渡せる状態にしておかなければなりません。
セイコーハウジングでは抵当権等の担保抹消登記の手続きから、引越し業者のご紹介までの準備をお手伝いいたします。
- 引渡しまでに引越しを済ませていただき、売却物件の最終確認をしましょう
残金受領日までに引越しするとともに、電気・上下水道・ガス料金などの清算をおこなってください。
また、「告知書(物件状況等報告書)」や「設備表」の記載内容と異なっているところがないか最終確認をお願いします。
記載内容と異なる場合には売主様に修復の義務が発生する場合があります。 - 抵当権等の抹消登記の手続きもセイコーハウジングがお手伝いします
ご売却物件に住宅ローンなどの抵当権等が設定されている場合、残金受領時に抹消登記に必要な書類が手配されるよう当社が調整いたします。
STEP6残金受領と物件のお引渡し
残金の受領と物件のお引渡しのスケジュールの調整はセイコーハウジングがおこないます。残金受領時に必要な諸費用や登記関係書類について「お引き渡しのご案内」にて事前にお知らせいたします。当社が最後まで責任をもってお手伝いいたしますのでご安心ください。
・お引き渡し(残金決済)の流れ
- 登記申請
- 登記を代行する司法書士に必要書類(権利証・印鑑証明等)を渡し登記申請を依頼します。
- 残金受領
- 残金を受け取り、買主様に領収証を発行します。
- 清算金支払
- 引渡日までの固定資産税を日割りで計算し、清算金を受け取り、買主様に領収証を発行します。
- 書類引渡
- 規約やパンフレット、付帯設備の保証書・取扱説明書、その他引き継ぐべき書類を買主様に引渡します。
- 鍵引渡
- 買主様に建物鍵をすべて引渡し、その確認として「不動産引渡し確認証」にご署名、ご捺印していただきます。
- 諸費用支払
- 司法書士への登記にかかる費用や仲介手数料などの諸費用をお支払いいただきます。
・残金決済時にご準備いただくもの(売主様)
1. 登記関係書類(登記済証または登記識別情報)
2. 実印
3. 印鑑証明書(3ヶ月以内のもの1通)
4. 公共料金清算済領収証(電気・ガス・水道料金等)
5. 管理規約やパンフレット・建築確認通知書等
6. 仲介手数料
7. 登記関係費用(抵当権抹消・住所変更・売渡証書作費用等)
8. 売却物件の鍵一式
9. 印紙代
10.本人確認書類


安心してお使いいただくために
株式会社セイコーハウジングでは、お客様個人情報の取り扱いやセキュリティなど細心の注意を払っております。
個人情報の取り扱いについて

株式会社セイコ-ハウジングは、社団法人近畿地区不動産公正取引協議会の賛助会員です。